#ロフト グリーンプロジェクト #サステナブルライフ #イベント・その他
そろそろ本格的に夏を感じる日も増えてくるころ。日差しが強くなり、気温も上昇し、今年も厳しい暑さが続くことが予想されます。連日の猛暑日には体調を崩された経験のある方も多いのではないでしょうか。
ロフトは2025年度 日本気象協会が推進する「熱中症ゼロへ」プロジェクトに賛同し、協力団体として参加しています。今回は、これから迎える暑い季節を健康的に乗り切るために、今からできることを教えていただきました。
監修:日本気象協会推進「熱中症ゼロへ」プロジェクト
■熱中症とは?
熱中症とは、高温多湿な環境に私たちの身体が適応できないことで生じる、さまざまな症状の総称です。
次のような症状が出たら、熱中症にかかっている危険性があります。
【こんな症状が出たら注意】
1 めまいや顔のほてり
2 筋肉痛や筋肉のけいれん
3 体のだるさや吐き気
4 汗のかきかたがおかしい
5 体温が高い、皮膚の異常
6 呼びかけに反応しない、まっすぐ歩けない
7 水分補給ができない
<もし熱中症かなと思ったときは・・・>
・すぐに医療機関へ相談、または救急車を呼びましょう
・涼しい場所へ移動しましょう
・衣服を脱がし、体を冷やして体温を下げましょう
・塩分や水分を補給しましょう(おう吐の症状が出ていたり意識がない場合は、むりやり水分を飲ませることはやめましょう)
引用元:日本気象協会推進 「熱中症ゼロへ」プロジェクト公式サイト
熱中症について学ぼう:症状 https://www.netsuzero.jp/learning/le01(外部のサイトにリンクします)
このような症状が出ないよう、日頃から熱中症の予防・対策を行うことが大切です。
■今からできること~情報を集める~
熱中症は実際にどのような症状が出るのか、どのように予防できるのか、なってしまった時にはどうしたらよいのか、といった知識を身につけ、その日の気温や湿度などにも日頃から気を配ることも大切です。「熱中症ゼロへ」プロジェクトのホームページでは、さらに詳しい情報を知ることができます。ぜひ参考にしてみてください。

引用元:日本気象協会推進 「熱中症ゼロへ」プロジェクト公式サイト
熱中症について学ぼう:暑さへの備え https://www.netsuzero.jp/learning/le20(外部のサイトにリンクします)
■今からできること~対策グッズをそろえる~
水分・塩分を補給する、日差しをよける、体を冷やすなど、目的別にバランス良く対策グッズを準備しましょう。
対策グッズをひとまとめにして、普段の外出の持ち物に加えたり、災害時の非常用持ち出し袋に追加したり、夏場や暑い日ならではの対策セットを小分けに作っておくこともおすすめです。

いつでも・どこでも・だれでも条件次第で熱中症にかかる危険性がありますが、熱中症は正しい予防方法を知り、普段から気をつけることで防ぐことができます。日頃から熱中症に対する備えを進めておきましょう。
また暑い日の外出の際には、ぜひロフトへもお立ち寄りいただき、涼みながらお買い物をお楽しみください。
■今回お話をうかがったのは・・・「熱中症ゼロへ」プロジェクト

「熱中症ゼロへ」プロジェクト公式サイトhttps://www.netsuzero.jp/idea(外部のサイトにリンクします)
* * * * *
■ロフト グリーンプロジェクト
ロフト グリーンプロジェクトは、「できることから始める。環境を考えるきっかけに。」を合言葉に、身近な雑貨でできるサステナブルな生活を提案しています。また資源回収やリサイクルを通じて、気候変動の要因とされるCO2削減にも積極的に取り組んでいます。詳しい活動内容は下記をご覧ください。
ロフト グリーンプロジェクト ポータルサイト https://www.loft.co.jp/lp/loftgreenproject/
記事配信日:2025/5/31