甘い物はいくらでも食べられるように、文具もいくらでも買ってしまう「文具は別腹」な方々。そんな皆さんの別腹を大いに刺激する文具コラム。ステーショナリー ディレクターとして色々な文具を見てきた私、土橋(つちはし)が、その使い心地も含めてご紹介していきます。(毎月第二金曜日・第四金曜日配信)
*****
この「文具は別腹」で毎回紹介している色々な文具は、渋谷ロフトの文具売場でセレクトしている。数ヶ月に1回くらいのペースでロフトのご担当の方と一緒に売場をくまなく回ってあれこれと選んでいる。皆さんもそうかもしれないが、私はお店を回っているとついつい自分の好みの売場ばかりを見てしまう。私の場合で言えば、ノートコーナーやペンコーナーなどに自然に足が向く。セレクトの時も気をつけないと偏りが出てしまうことになる。そこで、ロフトの方から適宜アドバイスをしてもらうようにしている。担当の方は、最近よく売れているものなど、売場のリアルの状況をよくご存じなので、とても参考になる。これまで知らなかった文具を教えてもらうこともしばしば。文具の世界は実に奥が深い。
この「チーロクリップ」はそのご担当の方が実際に愛用していてとても便利だと絶賛されていたものだ。

■ 自由に曲げられて固定もできる

これはマグネットでパチンととめられるクリップ。表面の素材はラバーっぽいマットな質感がある。両方の先端内側にマグネットが付いている。

グワッと広げると、そのままの形が保持される。

さらに曲げるとやはりその形が保たれる。どうやら内側にクネクネと曲げられるメタルプレートのようなものが入っているようだ。

マグネットでとめる+形を自由に曲げて保持できるという、この組み合わせにより様々な用途で使えるようになる。

■ 特にスマホ周りで便利に使える

一番このマグネットクリップらしい使い方は、コードをまとめるということだろう。スマホの充電ケーブルやイヤホンを束ねておくのに最適。カバンの中で絡まったりせずスッキリとまとめておくことができる。このコードつながりで言うと、束ねるだけでなくこんな使い方もある。デスクでスマホを充電していて一時的にコードを外す時、コードの先端を固定しておきたいことはよくある。デスクがスチール製であれば、コードの先端を上からかぶせるようにすれば固定して滑り落ちないようにできる。

また、スマホの簡易的なスタンドにもなる。クリップの先端に返しを作って、残った部分を山状に曲げる。スマホの横位置だけの対応になるが、斜めに立てておくこともできる。



スマホまわりだけでなく、メモを貼ったり立てたりという使い方もある。

ひとまずはスマホの充電ケーブルを束ねておくツールとして使っていると、きっと他の場面でも便利に使えるシーンに出くわすことだろう。

[cheero チーロクリップ 各色 税込503円]
ご紹介した商品は、全国のロフト各店舗・ネットストアにて取扱っております。取り扱い内容は店舗により異なる場合がございます。詳しくはご希望の店舗までお問い合わせください。
これまでの「文具は別腹」連載バックナンバーはロフトアプリ外、ネットストアの特設ページにてまとめてご覧いただけます。
※営業時間を短縮している店舗もございます。各店舗の営業状況につきましてはロフト店舗情報をご確認ください。なお、現時点で店舗情報に記載されていない店舗におきましても、今後変更となる可能性があるほか、情勢に応じて適宜変動する場合がございます。
記事配信日:2020/11/27