ご祝儀袋のえらびかた

結びきり?花結び?金額によって違うの?筆ペンじゃないとダメ?ふくさは必要?

ご祝儀袋にはのしと水引が必須

結婚のお祝いには、「のし」と「水引」が付いたご祝儀袋を使うのがマナーです。

■熨斗(のし)とは

「あわびのし」と言って、アワビを熨(の)して乾燥させて保存食としたもので、昔は長寿やお祝には欠かせない高価なものとして使われていました。
いまでは、のし袋やのし紙の右上に付いている、色紙を折ってつくった添え物のことを指します。
のしは「あわびを伸ばす」という意味から「縁を伸ばす」とされ慶事では使いますが、弔事では使いません。

熨斗(のし)とは

■水引とは

お祝いの金品を包む紙を結ぶ飾りひものことを言います。
お祝いごとの際にはひもの本数は奇数(5本・7本)が基本ですが、
結婚祝いには10本のものを使います。これは5本×2で喜びが2倍になるように、あるいは「夫婦は2人でひとつ」という意味を込めたものとも言われています。

水引とは

水引の結び方の違い

ほどいて結び直せる「花結び」の水引は、出産祝いなど、何度あってもよいお祝いごとに使います。
そのため、一度きりが好ましい結婚式には不向きです。結婚式には「結びきり」の金封を使いましょう。

水引の結び方の違い

ご祝儀袋は金額に合わせて

ご祝儀額が多ければ飾りも華やかに、少なければシンプルなものにします。
ご祝儀額が少ないからせめてご祝儀袋だけでも華やかに、などと派手なものを使うのはマナー違反になるので、気を付けてください。

ご祝儀袋は金額に合わせて

ご祝儀袋は金額に合わせて

筆ペン?ボールペン?

ご祝儀袋には必ず毛筆や筆ペンを使いましょう!
表書きに、万年筆やボールペンで記入するのはマナー違反です。
中袋まですべて筆文字で書けたら一番ですが、少なくともご祝儀袋の「表書き」は、筆文字でなければ失礼に当たりますので要注意。
また筆ペンで書く際は、必ず「濃い黒」を使いましょう。薄墨の筆ペンは”悲しみの涙で墨が薄れた”といわれ、お悔みの場所で使われるものです。

筆ペン?ボールペン?

ふくさは何のために必要?

袱紗(ふくさ)は先方のお気持ちを考え、礼節を重んじていますという心遣いの表れです。
またご祝儀袋をそのままバッグに入れて持参すると、汚れたり、折れ曲がったりすることを防ぐ実用的な役割もあります。購入した時のビニール袋に入れて持ち歩くのも、受付で取り出す時に美しくありません。
色の違いは、慶事では赤やピンクの暖色系、弔事では紺や緑の寒色系を用います。
紫色は慶事・弔事どちらにも使えます。

ふくさは何のために必要?