お正月に彩り添える縁起飾り
- 薬師窯
- 錦彩招福十二支飾り 白木台餅花付き【ロフト限定】
錦彩招福十二支飾り 白木台餅花付き【ロフト限定】
-
-
- 税込 4,400 円 (税抜 4,000円)
-
20 ポイント
商品説明
古来より午(馬)は、生後すぐに走り出すことから、立身出世や幸運を招く動物として、人々から尊ばれてきました。
どんな道も恐れず駆け抜ける姿は、苦難を乗り越える力強さを感じさせ、発展と向上の一年となるようにとの、願いが込められています。
■「十二支」の由来
月が12回満ち欠けすると季節が1周することと、天文学の発達により木星が12年かけて地球を一周することが発見され、「12」を一区切りとする考え方も生まれました。これが「十二支」の起源です。
■「干支」はもともと暦の用語
「十干」に「十二支」を順に組み合わせたものが「干支(かんし)」です。「甲子(きのえね)」から「癸亥(みずのとい)」まで60の言葉が作られ、暦や時刻、方角などを表わすほか、吉凶を占う目安にもなりました。
60歳を「還暦」と呼んでお祝いするのは、60で暦が一巡したことを表しています。
陰陽五行説の「陰」は「兄(え)」、「陽」は「弟(と)」と考えられ、日本では「兄弟(えと)」と呼ばれるようになったとも言われています。
■干支飾りはどこに置く?
一年間しあわせを招いてくれる干支飾り。
玄関やリビングの高いところなど、家族からいつも見える場所に置いて、見守ってもらいましょう。
すぐにしまわなくても、1年中飾っていても構いません。年末に、新しい干支飾りに置き換えるのを恒例にしてもよいですね。
仕様
- 商品コード
- 4533806199990
- メーカー
- 中外陶園
- 素材・原材料
- 陶器
- 商品本体サイズ
- (各)高さ20~25×横巾20~30×奥行10~15mm 重量:約180g
- ブランド説明
- 「薬師窯とは」
薬師窯は、1000年以上の歴史あるやきものの街、愛知県瀬戸市の陶磁工房 中外陶園の商品ブランドです。
創業の地に薬師如来の祠があったことが由来します。
- 特記事項・成分表示
- 全て職人によって1つ1つ丁寧に彩色を施しておりますが、製作工程で色むら等が発生し、若干の個体差が生じますので、あらかじめご了承ください。
